オンライン英会話 Kiminiについて

Kimini体験してみた
小学校1年生の長女。学研のKiminiオンライン英会話の無料体験10日間を受講しました。



今後続ける?
無料体験10日間のうち、6回程度受講した上で、長女は先生との会話も楽しんでいて、続けたい意向です。
他の習い事やお友達との付き合いを考えると、我が家では平日2日程度の受講が限度かな?といったところです。
今月は冬休みにも入り、受講できる回数が増えそうなので、
一日最大1回レッスン可能な「スタンダードプラン」を選択しました。
無料の休会制度もありますし、今後のやる気や時間によっては、料金プラン変更や休会で柔軟に対応していこうと考えています。
我が家のWFC加入状況

一方、WFCは…
DWE(ディズニーワールドファミリー)の会員制度、「WFC(ワールドファミリークラブ)」

我が家は、2016年にDWE購入と同時にWFCに入会。
2020年3月~2020年8月まで半年間の休会制度を利用しました。
(WFCは一度だけ、半年間の休会制度が利用可能。半年後、自動的に復会。)


その後、2020年9月に復会してから現在まで、会費の支払を継続しています。
以前、休会時期にタッチペンについての記事を書いていましたが、結局、タッチペンは復会してから修理をお願いしました。(実費は払いませんでした)

ちなみに長女は年長(2021年2月)にBlueCAPを取得しています。

WFC退会?

WFCは活用できていない
今回、オンライン英会話を継続するにあたり、DWEのアウトプット的役割であるWFCの退会を検討しています。
今年2月にBlueCAPを取得をしたものの、それ以降は「イベント・CAP・テレフォン・保障」すべてにおいて活用できていません。

今は日本語に専念!
活用できていない、一番の理由はコロナ禍ですが、次女の発達においても、英語に重点を置いた育児がしずらいという面があります。
次女は英語の歌やDVDは大好きなのですが、まずは日本語習得が第一なので、英語の機会はどうしても減って(減らして)います。
この状況下で、ダラダラと続けても、月の会費3,410円は家計の負担になりますし、
”肝心なのは子供たちのDWE卒業よりも、英語を習得すること”という基本に立ち返ることにしました。
ここはスパッと退会して、長女はオンライン英会話、次女はかけ流しやカードを楽しむという方向性でもいいのかなと感じています。

いつかは卒業したい!
もちろん退会するからといって、DWEを処分するわけではないですし、卒業を諦めたわけでもありません。
一度退会すると再度の復会には12,500円(税込)がかかります。
今後、再入会するタイミングとしては、長女が短期間で卒業をめざせる時期に、教材のリセールなどのバランスを考えて再入会するのもいいのかなと考えています。

クリスマスプレゼント♪
やっぱり子供は嬉しい、DVDプレゼント。今年も楽しみです^^