バレエ 【バレエ】3年目 続けてよかったこと・費用・教室選びなど 何歳から?ちょうじょ年中さんの春から♪長女は年中(4歳)の春からバレエ教室に通っています。今年で3年目に入り、4月からは週2回レッスンに通っています。はは一体、何が身についているのか?毎日自宅で練習が必須なピアノとは違い、毎回のバレエレッス... 2021.06.03 バレエ
日常のこと 【突然の】新型コロナか…夫が40度の発熱。 夜中から高熱を出した夫先週金曜日の朝のこと。夫が起きてくるなりちち夜中に38度の熱がでた…と。はは・・・!!まずは現在の熱を測ってみると、39.3度。すぐに新型コロナウイルス相談窓口に電話をしました。東京都の場合、症状があり、かかりつけ医が... 2021.06.01 日常のこと
ピアノ 【ピアノ】3年目 小学一年生 こんな曲を弾いています ピアノ歴2年(個人ピアノ教室8か月目)ちょうじょピアノ歴2年ちょい長女は年少からヤマハ音楽教室に2年半通っていました。うち1年はリトミック的な取り組みだったので、実際にピアノを弾くレッスンは1年半。その後、個人ピアノ教室に移行し、8か月目に... 2021.05.28 ピアノ
本 【読みきかせ】小学一年生、最近の読書事情 最近図書館で借りたものこちらの記事から約1年が経過し、一年生(6歳)になった長女。ちょうじょ児童書がお気に入り♪「絵本」を読む回数は減り、現在は「児童書」を好んで読んでいます。やはり鉄板は「わかったさん」「こまったさん」シリーズ(funct... 2021.05.26 本
そろタッチ 【そろタッチ】約一年で退会することにしました そろタッチ、退会します2020年6月から開始したそろタッチ、約一年で退会することにしました。これまでの長女のがんばりはこちら。今月(11か月目)は、J7ステージの後半戦(繰り上がり足し算終盤)でした。なぜ、いま辞めるのか?進度が大幅に遅いち... 2021.05.24 そろタッチ
習い事 【こどもちゃれんじ・ほっぷ】入会のメリット・デメリット こどもちゃれんじ・ほっぷ入会しました3歳2か月の次女。4月から「こどもちゃれんじ・ほっぷ(3-4歳向け)」を受講開始しました。じじょおねえちゃんのおさがりであそび倒した!もともと、長女が2歳半頃から1年間ほど、こどちゃれんじを利用していまし... 2021.05.19 習い事
ラン活 【収納】我が家の学用品収納 リビング学習?子供部屋学習?ちょうじょリビング学習+子供部屋学習♪新一年生の長女。基本的にはリビング学習していますが、リビングに小学校のものが散乱して、親子(とくに私)のストレス発生が予想できたので、小学校入学直前に物置(のようになっていた... 2021.05.17 ラン活日常のこと
次女の発育 【3歳児検診】3回目の聴力検査 やっと結果が出ました 3歳児検診の聴力検査はは今年3月に受診した、次女の3歳児検診。聴力が再検査になっていたので、紹介状を持参し、先日近所の大学病院を受診しました。予約を取らずに大学病院へははコロナの影響もありかなり混雑!大学病院は現在かなり混みあっているため、... 2021.05.12 次女の発育
次女の発育 【児童発達支援センター】年少次女 入園しました 児童発達支援センター内の園に通うことに決めた理由じじょ年少さん♪(3歳1か月)本年度、年少になる次女。1年前は、長女の通っていた幼稚園に入園することを考えていましたが、以下の理由で、この春から児童発達支援センター内の園に通うことにしました。... 2021.04.09 次女の発育
ラン活 【新入学】新一年生入学準備で購入したもの ついに入学式ちょうじょピカピカの一年生☆東京近辺の公立小学校では多いと思いますが、先日入学式がありました。我が家の学区の小学校一年生は5クラス編成で、一クラス30人に満たない人数です。学年全体の人数は多いものの、一クラスの人数は少なめなので... 2021.04.08 ラン活日常のこと