スポンサーリンク
ピアノ

【ピアノ】くやし涙もエネルギー!はじめての発表会

ピアノで初めての悔し涙ちょうじょ発表会直前のレッスンで発表会を1か月後に控えたレッスン後、お迎えに行くと、長女が目を真っ赤にしてでてきて、私を見るやいなや大泣きし始めました。雨の中、帰り道も歩きながらワンワン泣いていました。(長女は幼児期で...
次女の発育

【映画デビュー】しまじろうとキラキラおうこくのおうじさま鑑賞へ

しまじろうで初映画じじょ映画デビュー♪発達の関係(療育中)や、コロナの影響もあり、映画デビューが遅くなっている次女。最近はジッとしてテレビを見ていられるようになったこと、東京都のコロナ感染者数が比較的落ち着いてきていることから、先週映画を観...
次女の発育

【大学病院】久しぶりの小児神経科受診

大学病院今までの経過はは大学病院に通い始めた経緯半年に一度程度の検診ですが、通算3年間継続して受診しています。【今回の診察の様子】と、【大学病院に通院するメリットデメリット】について考えてみました。何かの役に立てば嬉しいです!診察の様子 4...
スポンサーリンク
日常のこと

【2022年版 防災グッズ】幼児と暮らす我が家の備蓄20品

3月16日深夜に地震はは停電&断水に!先日深夜に突然の地震。東京でも大きな揺れがありました。地震対策の転倒防止棒を取り付けているため、家具が倒れてくることはなかったものの、(function(b,c,f,g,a,d,e){b.Moshimo...
日常のこと

【すみっコパソコン】修理依頼したらセガのイメージUPした。

購入から5か月はは7歳誕生日に買ってもらった、すみっコPC長女の7歳の誕生日(去年の11月)に祖父母から贈ってもらった『すみっコぐらしパソコンプレミアム・プラス』※「プラス」はACアダプタとマウスパットが追加という意味で、本体は以前のプレミ...
公文

【公文】小学一年生3月CⅡへ&先生との面談

現在の公文(国語)進捗状況ちょうじょ公文国語CⅡに進んでいます昨年11月頃に公文教室の旧先生がお辞めなり、その後公文直営期間を経て、今年2月から改めて新しい先生のもとで運営がされています。以前の先生は、教材(国語)を2-3回は繰り返し行って...
その他

【そろタッチ退会から約1年】5ステップで九九を覚える!

九九を覚えようはは現在の計算スキルそろタッチを退会してから約1年が経ちました。その後も、ソロバン思考に戻ることなく、学校で習う一般的な計算方法で『足し算・引き算』を習得して行っている長女。2年生の問題を見ていると、1年生の段階で、繰り上がり...

【大人気】おしゃれ好き7歳女子のお気に入り図書

最近の読書ちょうじょもうすぐ2年生!来月から2年生の長女。読書家とは言えませんが、「ヒマつぶしの選択肢の一つ」として読書があるようで、自然に本を手に取ることが増えています。タイミングとして多いのは、・朝出かける前・学校から帰ってきた後の空き...
日常のこと

【おひなさま渋滞!】雛人形の修理について調べてみました

おひなさま多すぎ問題ははおひなさま、ごったがえす。我が家では、現在『おひなさま渋滞』が起こっております。エントリーナンバー1(スタンダード親王)ナンバー2(木目込人形)ナンバー3(砥部焼)ナンバー4(工芸品)はは出し入れが一仕事現在4歳と7...
次女の発育

【民間療育】LITALICOジュニア体験に行ってきました

民間療育検討中じじょ4月から年中さん!この春から年中になる次女。幼稚園(公立)に週3日、区の児童発達支援事業所(療育)に週2回通うことが決まっています。区の児童発達支援事業所では、体力や筋力の発達を中心とした取り組みで、戸外活動や運動をメイ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました