【成長記録】2020年11月 次女 2歳8か月

次女の発育
Nature_Design (CC0), Pixabay

発達のゆっくりな次女。

 

前回の成長記録の記事から時間があいてしまいましたが、

次女には多くの変化があったので、今後の記事で少しづつ書いていきたいと思います!

 

スポンサーリンク

2020年11月 成長記録

前回の記事【次女の発育】心理相談の結果 2歳4か月から4か月が経ち、2歳8か月になりました。

 

次女 2歳8か月

身体の成長

身長:94センチ

体重:13キロ

身体面は相変わらずスクスク成長中。

3食よく食べ、ほうっておくとOLさんレベルに食べることがある^^;

 

おやつはあまり食べず、催促されることはほとんどない。

そのせいか、食べている量の割には、スリム体形。

 

 

体を動かすのが大好きで、家では、音楽(DWEいないいないばあっ!のCD)に合わせてダンスをすることが多い。

椅子によじ上る、長女と家中を駆けまわる、ベッドでジャンプする、なども好き。

 

公園では滑り台、ブランコが大好き。かくれんぼや大型遊具でもよく遊ぶ。

 

走る速度はかなり早くなったものの、両足を揃えたジャンプがまだできないのが心配。

 

生活面

朝6時過ぎに起床、夜8時半頃就寝。

昼寝は12時から2時頃に1.5hしている。

 

じじょ
じじょ

コミュニケーションが少しづつとれるように!

コミュニケーション力の面では、4か月間で大きく進歩したと感じる。

 

  • 「お出かけするよ~」というと、「はーい!」と返事をして玄関に走る。
  • 「いってきまーす!」というと、「バイバイ!いっらっし!(いってらっしゃい)」と言いながら見送りをする。
  • 玄関を出てから、「ピーしておいてね」と言うと、エレベーターのボタンを押しにいく
  • 「お風呂に入るよ~」というと、「いや!」と言って逃げる。

 

気分でやらないこともあるものの、上記のように毎日何度も繰り返していることは、8割くらい意味が通じるようになった。

 

トイレトレーニング

トイレトレーニングは夏に少し挑戦してみたものの、おしっこの間隔があかず、パンツに漏らすことばかりだったので、一度断念し、現在もまだオムツのまま。

 

うんちは出る直前や、出た直後に「うんち」と伝えてくる

 

今後、幼稚園入園先が決まってくれば、入園日を目標にトイトレをしていくつもり。

しかし、現時点(12/2)では決まっていないので、オムツ卒業はいつになるか…といったところ。

 

発語について
じじょ
じじょ

言葉も増えてきました

2歳4か月頃は、単語はあまり出ず自分がしたい動作に関する動詞をぽつぽつ話していた次女。

(おりる、たべる、するなど。)

 

それが、2歳半頃からは、こちらが発した言葉の語尾を真似して言うようになった。

 

  • 私「りんごだね〜」次女「んご!」
  • 私「みかんだね〜」次女「みーかーん!」

 

長女が1.2歳の頃、言葉の語尾を拾って真似をし始めてから、単語が本格的に増えた。

次女も同じように今後もう少し単語が増えてくることを期待している。

 

現在は、家族(親族)の名前、しまじろう、DWEのキャラクター、一部の果物は理解している様子。

 

また、歯ブラシは「しゃかする」、ブランコは「ぶらんする」、滑り台「しゅーする」など、

やりたいことを言葉で表すようになってきた。

とはいえ、まだ主語+動詞のしっかりした2語文で話す、というレベルではない。

 

食事面

スプーン・フォークを使っての食事が、少しづつ上手になってきている。

まだ手首の力が弱いためか、スプーンを使って上手にスープを飲むことは苦手。

 

食事の6割程度は自力、4割が親の補助といった感じ。

 

利き手以外の手を全く使わずに食べているのが気になっていて、

右手でお茶碗でご飯を食べる時に、左手がだらーんとして食べている。

 

今後左手も上手に使えるように、トレーニングしていきたい。

 

その他の成長
じじょ
じじょ

自宅以外の場所では…

最近ではスーパーでやたらと動き回ることはなくなり、商品に手あたり次第に触ることもなくなった。

レジでは、「くーさい!(ください)」と言って買い物かごの商品を渡したり、お店の人にバイバイ!と手を振ったり、とても楽しそうにしている。

 

ただ、成長と共に、2歳児らしいイヤイヤも出てきていて、

外出先で自分の希望にならないときには、大泣きすることも増えてきた。

 

次女を取り巻く環境整備

はは
はは

障がい者受給者証を発行しました

保健センターでの心理相談を受けたことや、来年に控えた入園を見据えて、

2歳4か月~8か月の間にいろいろと環境整備をしてみました。

 

  • 月2回の区の発達支援プログラムに参加。
  • 週1回民間の発達支援施設に通う。(障がい者受給者証を発行
  • 週1回児童館の幼児クラブ(2-3歳)
  • 週1回近所のリトミック教室

 

これらの取り組みにより、毎日何かと刺激を受けながら成長していっています。

障がい者受給者証については、今後の記事で改めて詳しく書いていきたいと思います。

 

 

タイトルとURLをコピーしました